mini-cooper.jpgプロバイダのDNS情報のキャッシュが書き換わった。
なかなか反映されなかった原因は、ハッスルサーバー側というよりは、プロバイダ側のDNSにあったのかな。

まぁ、いづれにせよ、ドメインの引越しには、ちょっとしたリスクがある。
頻繁に書き換える必要が生じないような運用が必要だ。

アクセス数が多いサイトなどは、Webの発行が滞る間の対策をよく考えてせっかくの資産を台無しにすることの無いようにしたい。

不具合の確認のために覚えておきたいコマンド

ipconfig と nslookup は、自分の使っているクライアントとDNSサーバーの情報を確認するためには必須コマンド。

このコマンドで状況を切り分けて、自分が取るべき対策を取ったらあとは、待つ。

それだけ。

 

 

DNSキャッシュ

red-phone-box.jpgハッスルサーバーで、このドメインを試用で使った後遺症。

DNSのキャッシュが、悪さしている。ローカルのDNSキャッシュをクリアしても改善しない。

自宅のネットワーク経由だと どこかのDNSキャッシュが悪さをして正しくサイトの表示ができない。

強制的にサーバーのIPアドレスをhostsに置いて、当面様子を見ることにした。

自宅内のDNSキャッシュが残りそうな機器(ルータやらなんやら)のキャッシュをクリアしても改善されなかった。

で、ハッスルサーバーの方にもDNS情報が残っているのでキャッシュで掴んでいるIPアドレスを叩いているらしく、コンテンツが削除されているので404エラーとなって帰ってくる。

今のところの症状を見る限り、プロバイダのDNSキャッシュが書き換わるまでは、この症状は改善しなさそうです。

しかし、DNSレコードの定義を直接触れない仕様のハッスルサーバーでの独自ドメインの利用は、ハッスルサーバーと心中するような覚悟が必要って、ちょっと重たい。

その辺の改善をして頂かないと、使えないって感じを強くしました。

 

写真素材を使うとにぎやかになる

IMG_8881.2.jpg商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版 で紹介されている写真素材の配布サイトの写真を使ってみる。

ちょっとにぎやかになって良い。

ライセンスをヨクヨク確かめてから使おう。

ちなみ、この写真は、freedigitalphotos*net で、配布されている写真です。

幅が400ピクセルが標準的なサイズなのか?半分にしてこの記事には置いています。


MTOSのバージョンアップ

 
_GUF3930-Modifier.jpgMTOSのバージョンアップを実施した。やり方は、ちょっと乱暴です。
キモは、構成ファイル(mt-config.cgi)とデータベースの継承。

手順は、

1.「MTOS: Movable Type オープンソース・プロジェクト | MovableType.jpから配布ファイルをダウンロード。
2.ローカルで解凍。
3.FTPで、MTOSを置くディレクトリにゴッソリと上書き。
4.MTOSのディレクトリにブラウザでアクセス。
5.ログイン
6.自動的にアップグレード作業が始まるので見てるだけ。
7.MTに戻るボタンで、ダッシュボードが表示されればOK。

MTOSを置くディレクトリを変更する場合は、構成ファイル(mt-config.cgi)の一部を書き換える必要があるので、修正すればOK。

ということで、あっさりアップグレード完了。

全ての環境でこのとおりうまく行くとは限らないので、実際に実行する場合は、バックアップを取る等、必要な保全策を取ってから実行してください。

失敗しても、責任は取れませんので悪しからず。


このプレスリリースを読むと、アドセンス・アフィリエイト系のブログノウハウを紹介した小冊子や情報商材と言われているノウハウ販売物の手法で作られるブログが、スパムブログじゃ無いかって気がしてなりません。

参考までに、スパムブログの分類・定義された内容を引用します。

 

【スパムブログの種類】
スパムブログには、手法や目的、内容によってさまざまな種類があり、ニフティ研究所では、スパムブログを以下のように分類・定義しました。
○自動生成系
・引用スパム
他ブログやニュース記事、検索されやすいワードの検索結果スニペットなどの引用を自動的に取得して、記事を生成している。
・アフィリエイトスパム
商品写真とそのアフィリエイトリンクを大量に自動で掲載しているブログ。内容がほとんどない。
・ワードサラダ
文章をフレーズ単位で機械的に組み合わせて生成しているブログ。一見、人間が書いているように見えて、良く見ると文章の意味が通じていない。
・自動マルチポスト
同一記事を複数のブログに機械的に大量に投稿する。

○アダルト系
・わいせつ記事
わいせつな文章や画像、動画などが掲載されているブログ。
・出会い系
出会い系サイトを運営しているブログや、その入口となっているブログ。
・ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺を運営しているブログや、ワンクリック詐欺に誘導するための入口となっているブログ。

 

引用元: http://www.nifty.co.jp/cs/07shimo/detail/080326003337/1.htm

 

これを元に販売されているノウハウの成果品のスパム具合を暴露したらやっぱそれはそれで購入の際のお約束ごと違反(一部の内容の開示)とされてしますのでしょうか?

そういうのって、なんか変な感じがします。

 


 

Spread Firefox | Download Day 2008

Firefoxのダウンロードと参加証明は、ここからが微妙に嬉しかったりする。

Spread Firefox | Download Day 2008

http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/

取得した証明書は、こちら

Download Day 2008.pdf

Firefox3.0のダウンロード数は、日本は第3位だったようですね。で、そのFirefoxを使ってみて、iGoogleから、Gmailを使ってみたら、なんと、Gmailの新バージョンが使えていました。

Firefoxは、史上最速を謳ったブラウザだったので、「体感的に少し早くなったなぁ」と感じた矢先のことでした。

ということで、Gmailを使っている時の体感できるスピードアップは、Firefoxのおかげなのか、Gmailの新バージョンのおかげなのかは、さだかではありませんが、早くなったと体感できています。

ただし、残念ながらIEの環境や、エンジンをIEに依存しているSleipnirでは、同じアカウントでもGmailの新バージョンが今現在利用できないようです。Firefoxの新しいバージョンとGmailの新バージョンをしばらくは、楽しみましょう。

 

レーベルゲートCDとは、ソニーミュージックグループが販売していた「著作権保護機能を付加したネットワーク認証型コピーコントロールCD」です。

ネットワークでCDのIDを確認し、正規の権利を持っている人が、デジタルミュージックプレイヤーで聴くための複製をつくったりできるものでした。

「でした」というのは、この仕様のCDは2004年11月に販売を終了し、ネットワーク認証サービスも2008年3月末日をもって終了してしましました。

このことで、CD持っている人は新たに権利を行使して、複製を作ることができなくなってしまいました。

そこで、なんとかできないものかと調べたらありました。

グルメリサ | 「レーベルゲートCD2 を iTunes に取り込む」のその後。

手順は、

    1. HiMdRenderer を立ち上げる。
    2. HiMdRenderer を[Batch Mode]にする。
    3. [Add Files]でレーベルゲートCD2 の中をアクセスして、曲のファイルを指定する。
    4. 出力先を[Browse...]で指定する。
    5. [GO RENDER!]で変換を実行。
    6. 変換できたら iTunes を立ちあげ「フォルダをライブラリで追加」で mp3 のファイルを追加する。
    7. 曲名などが文字化けするので「ID3 タグを変換...」で変換する。
    8. 変換してもうまく変換できないことがあるので、それは手作業で修正する。

って感じです。

ところが、変換中にエラーが出てしまい、変換処理が最後までできませんでした。エラーの内容から、「SonicStageのもっと新しいバージョンをインストールして試してみろ!」って感じのメッセージでした。

SonicStageとは、SONYのWalkMANにネットワークやCDの楽曲を取り込み転送するためのソフトウェアです。現在は、SonicStageCPとして無償配布されています。

ソフトウェア | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN "ウォークマン" | ソニー

で入手できます。

これをインストールして再度、HiMdRendererで変換取り込みをしたら、無事できました。

曲名などは、文字化けしました。でも、iTunesの「ID3タグを変...」で文字化けの修正もOKでした。
せっかく買ったCDをiPodで聴けないって残念ですよね。困っていないで是非お試しあれ。

 

Webサービス化されたWebサイトサムネイル化の画像もお手軽で良いのかもしれないけれど、やっぱ、丁寧に手動でサムネイル化したい場合にこのツール以外に何かあるでしょうか?

CrenaHtml2jpg http://dip.picolix.jp/disp5.html

文字だけの記事より画像があったほうが記事が華やぎますよね。

 

個人のサイトであれ、Webディレクションの概念を持って制作すべきだと常々思っているのだが、なかなか実践できないのは、個人の資質?

中途半端すぎる取り組みに対する姿勢の問題のようです。定型的に作業ができるツールの力を借りて姿勢を正してみたい。

Webデザインの過程で使える道具を集めてみよう。頭の中のモヤモヤをすっきり棚卸ができるツールってあるのかな?

 

WEBディレクションで使うIAツール http://www.u-ziq.com/blog/2007/10/web_12.html